top of page
プロフィール
参加日: 2023年10月25日
プロフィール
戦争という言葉をいつ知ったのかも覚えていませんは、子供ながらに人間であることが嫌になる言葉でした。
10年程前までは原爆が投下された日や終戦記念日前になるとテレビでは毎日戦争の特集がありましたが近頃は民法では得に見ることが少なくなりました。
にも関わらず軍事費を増やすことや戦争がまた起こるかもしれないという言葉をテレビで聞くことが増えました。
なぜ明治以降に戦争が多いのでしょうか。そもそも戦争とは何なのでしょうか。
生きた方から戦争の話を聞く機会は、小学校など子供たちではなく
今社会を動かしているわたしたち大人こそが聞きくべきものです。
古代ギリシャ語にεἴρω エイロという言葉があります。
「かけらをつなげて並べる」「何かと何かを結び合わせる」という意味で、平和εἰρήνη エイリーニ(現代語ではイリーニ)の語源になったと言われています。
バラバラになったかけらを拾い集め、結び合わせ、またひとつの大きな形にすることが平和の形なのであれば
考え方や国が違っていても、わたしたちは皆戦争はしない!と手を握り続けませんか。
子どもたちに戦争という言葉さえ教える必要のない世界が来るのを心待ちにしています。
ふるたあんな
脚本
その他
bottom of page